パニック障害体験記

パニック障害で苦しんでいる人への助けになれるような記事を書きたいです!

脱サラしたくて働きながら3か月で登販に合格!必勝勉強法を教えます!!~独学の方へ~

独学勉強で最短合格するには【押さえておきたい4つのポイント】

 

1.教材はテキスト&問題集が一つにまとまっている1冊のみでOK!

働きながら勉強するのは結構大変なものです。時間がたくさんある学生さん等や内容を隅々まで理解したいという方はたくさんの教材を購入して勉強するのもありですが、仕事しながら最短で合格したい方は1冊のテキストでOKです!

 これは私の持論ですが、色々な本を買うとそれぞれ筆者の書いているニュアンスが多少違っていたりと理解するのに時間がかかるので・・・教材は基本1冊を読み込むのが効率がいいと思います。

教材選びとしては自分の一番分かりやすいと思ったのがいいのですが、テキストと問題集・過去例題集等が一つにまとまっている教材がインプット&アウトプットがやりやすいのでオススメです。

 ちなみに私は ナツメ社 らくらく完全攻略!登録販売者合格テキスト&問題集 のみ使用しました。テキストの分かりやすさや章ごとにテスト形式での問題もあり、理解しやすかったです。

 

 

2.合格基準を理解して各項目ごとの勉強スケジュールをたてる。

登録販売者の試験の合格基準は

①総出題数120問(各1点)で7割以上(84点以上)

②各試験項目ごとに正答率が3.5~4割以上であること

の2点となります。

つまり、足切りがあるので各項目まんべんなく勉強しなくてはならないという事です。

試験項目は5項目あり

⑴医薬品に共通する特性と基本的な知識(20問)

⑵人体の働きと医薬品(20問)

⑶主な医薬品とその作用(40問)

⑷薬事関係法規・制度(20問)

⑸医薬品の適正使用・安全対策(20問)

となります。

私の主観としては、⑴、⑵が覚えやすく、⑶が難しかったです。

 

私が行った勉強スケジュールをご紹介します。

1か月目

⑴、⑵のテキストを読み込んで過去問を3年分解く(何度も解いて正答率8割くらいまでにしておく)※時間があれば⑷のテキストも読み始める。

 

この章題は専門知識がなくとも解ける問題も多く、勉強のスタートにはピッタリです。逆に⑴、⑵でつまずいていては3か月ではまず受かりません。

ですので⑴、⑵のテキストを読む→過去問題を解く→間違えた所をまた読む→過去問を解くの繰り返しです。

 

2か月目

⑷、⑸のテキストを読み込んで過去問を3年分解く(何度も解いて正答率7~8割までにしておく)※空いた時間で⑴、⑵の過去問も一緒に解く

 

基本的にやる事は同じでインプット・アウトプットの繰り返しです。

 

⑶はやらないのか?と疑問に思うかもしれませんが⑶は膨大な量で暗記量もケタ違いですのでまずは他の項目を8~9割完成させておく事が重要です。

 

2か月目終わりには⑴⑵⑷⑸の項目の過去問で8割~8.5割とれていれば十分です。

 

3か月目

さあここが勝負所です。

3か月目は⑶を覚えながら他項目の過去問も解きます。

⑶は専門知識のオンパレードです。覚えづらく量も膨大なのでここから勉強し始めた人はきっと挫折したくなった事でしょう。

 

しかし、この項目は半分点数とれれば他の項目で十分点数を補えるので根詰めずに浅く広く勉強する事が大事です。

 

まずはテキストを読み込み進めていく方が大事です。この章はすぐに過去問というよりはいかにテキストを読み進めるかが大事です。

ですので問題を解くのはテキストにあるミニテストくらいでOKです。

 

また、他項目の過去問も同じものばかりじゃ勉強にならないのでネットで他県の過去問が見れるのでそれを解くもが良いです。

但し、深追いはしてはいけません。出題傾向は各県によって多少違うのでいい点が取れない事もあります。

そこは気にせずに・・・あくまで⑶の勉強が中心で他項目の過去問を解くのはあくまで忘れないようにするのが目的なので・・・

 

試験10日前からは過去問をとにかく解きまくりましょう。間違った所はきちんとテキストを読んで理解しましょう。

過去3年分の過去問は110点~満点をとれるようになっていればOKです。

出題傾向は過去問と似通るので自分の受ける県の過去問をいかに解いているかが合格への鍵となるでしょう。

 

点数の取り方としては⑴18点⑵18点⑶24点⑷16点⑸16点の計92点を目標とするのが良いと思います。

とにかく⑴⑵⑷⑸で点を稼いで⑶は半分正解くらいで合格!が最短だと思います。

 

3.極力ノートを取らないで五感を使ってテキストを読む・・・

最短で合格するにはノートに書き込みしている暇なんてありません。

ですので繰り返し繰り返しテキストを声に出して読みこむ事が効果的です。

試験も書き込みがなく選択式ですので完璧に覚えてなくても解ける問題もあります。

テキストには過去問で間違えた箇所等をマーカーしたりして読み返すときに満遍なく読み返せるようにしておくくらいで大丈夫です。

 

4.ながら勉強を積極的に行う

 勉強時間ですが、私は1日約2~3時間でしたので大体90~100時間くらい勉強したと思います。

しかし、仕事で疲れて勉強ができない日もあります。

ですので私はながら勉強を結構行ってました。それが合格へとつながったといってもいいと思います。

 

私が行ったながら勉強法

ボイスレコーダーを使って録音。隙間時間に聞く。

・テキストをスマホで撮影して外出時にも見る。

 

私はとにかくスマホを活用して通勤時・昼休み・外出時にも少しでも教材に触れるようにしていました。それを含めると勉強時間はもっとやっていたと思います。

社会人は時間がとにかくないので空いた時間をいかに活用できるかが大事ですね。

 

以上、4点を押さえる事で私は3か月で合格する事ができました。

正直余裕とはいえませんが、努力すれば必ず結果はついていきますので

これから勉強する方の参考になれば幸いです。